幼児教育の教材ガイド
TOP │ 幼児教育は親から子供への贈り物。幼児教材を利用して、子供が夢を叶えるための基盤を育てましょう。
TOP幼児教育教材のQ&A

早期教育の弊害とは?

早期教育には弊害(自閉症など)があると聞いたことがあるのですが、実際のところどうなのでしょうか?
たしかに「早期教育の弊害」はテレビや新聞などでも取り上げられることがありますが、実際のところ信頼できる情報・研究結果はありません。

だからと言って「今のところ分からない」では無責任ですので、私個人の見解を書きたいと思います。


≪業者≫
・ 高額教材を売りたい業者が不安(早期教育の必要性)を煽る。
  ↓
≪親≫
・ 判断能力の低い親が不安になり早期教育主義に陥る。
・ 親の考え方が偏る(宗教的なまでに過剰な能力主義や競争心)。
  ↓
≪子供≫
・ 親の心を敏感に感じ取り、大きなストレスを受ける。
・ 偏った教育、偏った考え方による他人との違いがストレスになる。

個人的には
早期教育をすること自体よりも、このような「心の動き」や「ストレス」が弊害につながる
と考えています(流れ図はあくまで一例です)。

このことを意識して「一つの価値観(考え方)に固執しない」「ストレスを生み出さない」「過剰な競争心を持たない」といった点に注意して教育を施せば、弊害なく教育することが出来るのではないでしょうか?

また、余談ですが、早期教育の重要性(学習の臨界期)を語るとき、よく例に出される「狼に育てられた姉妹・アマラとカマラ」ですが、この話自体にかなりの創作が含まれていると言われており、信頼に足るものではありません。

このような例を持ち出さなければならないほど「早期教育の分野」は不明な部分だらけです。「○歳までにシッカリ教育しなければ!」「早期教育は絶対的によくない!」とあまり神経質にならず、愛情をもって無理のない教育を行なうことをオススメします。

[ ← 教材よりも自己教育? ] [ 英語は忘れてしまう? → ]


幼児教育教材のメリット
幼児教育教材の注意点
幼児教育博士
幼児教育の心構え
幼児教育教材のQ&A

幼児教育教材のカテゴリ別紹介
タイプ別 幼児教育教材
バランス型 バランス型
能力開発型 能力開発型
学力重視型 学力重視型
英語教育型 英語教育型
ABC評価別 幼児教育教材
評価A 評価A
評価B 評価B
評価C 評価C
価格帯別 幼児教育教材
月999円以下 月999円以下
月1000~1999円 月1000~1999円
月2000~4999円 月2000~4999円
月5000円以上 月5000円以上
こだわり分類 幼児教育教材
早期教育 早期教育
パソコン教材 パソコン教材
体験版あり 体験版あり
毎月届く教材 毎月届く教材
年齢別 幼児教育教材
0歳 0歳~
1歳 1歳~
2歳 2歳~
3歳 3歳~
4歳 4歳~
5歳 5歳~
6歳 6歳~
教育サイトの最先端
幼児教材の選び方
利回り6.0%の新型投資商品
ソーシャルレンディング
投資の学校
幼児教育教材の人気ランキング
Copyright © 2010-2025 幼児教育の教材ガイド by Quorico All Rights Reserved.